ごちゃ混ぜにすると
ボンドリンクに入れるぼんぐりをごちゃ混ぜにすると、一層あじが異なります。
例:「黒・赤・青・緑・桃」ぼんぐり
同じ色だけじゃすまないから、いろいろなぼんぐりを入れましょう。
いろいろぼんぐり
あかぼんぐり |
レベルボール |
あおぼんぐり |
ルアーボール |
きぼんぐり |
ムーンボール |
みどぼんぐり |
フレンドボール |
ももぼんぐり |
ラブラブボール |
くろぼんぐり |
ヘビーボール |
しろぼんぐり |
スピードボール |
およそ99こまでもてます。
ぼんぐりは何に使う
ジョウト・カントーのあちこちでひろうぼんぐり。
使い方その1 |
ヒワダタウンのガンテツさんにぼんぐりを預け、一日たつと、ボールがもらえる。 |
使い方その |
2ポケスロンの競技のパフォーマンスをあげるボンドリンクに使う。 |
ぼんぐりでボールがつくれる・・・・つ・ま・り
どんぐり+ボール=ぼんぐりぃ!?
ボンドリンクのまろやかさの上限
歩きまくったり、日数の経過でまろやかになっていくボンドリンクですが・・・
まろやかさの上限は255です。
これ以上はどんなに歩いてもまろやかになりません。
ちなみにポケモンにボンドリンクを与えたとき、上がるパフォーマンスもあれば下がってしまうパフォーマンスもありますよね。
まろやかさが高いほどパフォーマンスが下がりにくくなるので、作ったらできる限りまろやかにしてから与えれば全てのパフォーマンスを最大値まで上げられるかもしれません。
もう持てない・・・
ぼんぐりケースがいっぱいになっているときにぼんぐりを取ると、収穫してからもう持てないと表示される。
もちろん木からはぼんぐりがなくなる。
正直もったいない。
ぼんぐりのなる木
赤ぼんぐりのある場所 |
セキチクシティ |
37番道路 |
44番道路 |
黄ぼんぐりのある場所 |
8番道路 |
キキョウシティ |
42番道路 |
46番道路 |
白ぼんぐりのある場所 |
ニビシティ |
38番道路 |
42番道路 |
|
青ぼんぐりのある場所 |
ニビシティ |
26番道路 |
36番道路 |
37番道路 |
桃ぼんぐりのある場所 |
トキワの森(の横抜け道) |
30番道路 |
33番道路 |
42番道路 |
黒ぼんぐりのある場所 |
1番道路 |
31番道路 |
33番道路 |
43番道路 |
|
青ぼんぐりのある場所 |
ニビシティ |
26番道路 |
36番道路 |
37番道路 |
緑ぼんぐりのある場所 |
11番道路 |
29番道路 |
30番道路 |
35番道路 |
39番道路 |
45番道路 |
46番道路 |
|
ぼんぐりの効果
色別のぼんぐりの効果は・・・
赤 |
パワー |
青 |
テクニック |
黄 |
スタミナ |
緑 |
ジャンプ |
桃 |
スピード |
滑らかさに関しては、いっぱい走って混ぜるほど上昇するぞ。
ぼんぐり
モンスターボールなどの材料となる木の実。
ぼんぐりをそれぞれ99こずつ保存できる便利な物。
ぼんぐりケースがないとぼんぐをとることができない。
ぼんぐりからできるもの
赤ぼんぐり |
パワードリンク【レベルボール】 |
黄ぼんぐり |
スタミナドリンク【ムーンボール】 |
青ぼんぐり |
テクニックドリンク【ルアーボール】 |
緑ぼんぐり |
ジャンプドリンク【フレンドボール】 |
桃ぼんぐり |
スピードドリンク【ラブラブボール】 |
白ぼんぐり |
あじなしドリンク【スピードボール】 |
黒ぼんぐり |
パワードリンク【ヘビーボール】 |
白ぼんぐり
白ぼんぐり、黒ぼんぐりは単色で作ってもほとんど効果を発揮しない。
おもな使い方は、「ドリンクを作る際に使用し雑味を消す」。
黒ぼんぐり
黒ぼんぐりのドリンクは、パワードリンクとは言うもののパワー上昇はほぼ望めない。
おもな使い方は、「ドリンクの味を1段階上げる。
白ぼんぐりとの併用が好ましい(かも)」
|