タイトル
|
内容
|
一文字抜けてる |
バトルタワーで、バトルガールのイクナに勝ったときの相手のコメント
「おぼてらっしゃい」
え? |
ヒトミ |
映画 列空の訪問者デオキシスに出てきた天才女性ヒトミがでてくるぞ。
224番道路で使うポケモンはメタグロス。
倒した後はやはりコンピューター関係。
しいて言えば姿が一緒じゃないのが残念。 |
かなめ石 |
若葉タウンで波乗りして木を一本一本調べるとかなめ石がある。 |
ビッパ活用法 |
ビッパはそらをとぶ以外の技マシンをすべて覚えますww
結構便利です。 |
バッチ磨きの星 |
バッチを磨くと、どんどんきれいになってきますよね。
たくさん磨くと星が出てきます。
その星は最高4つです。 |
はねやすめは本当に休む |
ひこうタイプがはねやすめを使うと、そのターンひこうタイプがなくなってしまう。
相手よりも早くはねやすめしてしまうと、じしんなどのじめんタイプの技が当たるようになる。
かくとうタイプの技やくさタイプの技も、「こうかはいまひとつ」でなくふつうの威力になってしまう。
しかし、これを利用してでんきタイプやこおりタイプのダメージ2倍を防ぐこともできる。 |
ミノムッチの進化 |
ミノムッチの♀は三種類の進化があります。
一つはミノマダム。
二つ目はミノマダム、属性としてはむしとじめんです。
三つ目もミノマダム、属性はむしとはがねです。
そして、ミノムッチは戦う場所によって変化するらしい。 |
ロズレイドの顔の向き |
コンテストでロズレイドを出場させると、
普通のポケモンなら左をむくのにロズレイドは右をむいてる。
技は正常に発動します。 |
タイトル画面で... |
ダイヤモンド・パールのタイトル画面で、下の画面にそれぞれディアルガ・パルキアがいますよね。
ディアルガの胸のダイヤ、パルキアの肩のパールにタッチすると、何か音(鳴き声?)が聞こえます。 |
カビゴンからゴンベ |
「カビゴン」から卵を作っても「ゴンベ」は生まれない。 |
たまごにも!! |
ポケルスにかかったポケモンと一緒にたまごを手持ちに入れて戦っていると、
たまごにもポケルスにかかります。 |
姉妹 |
ファイアレッド・リーフグリーンの四天王「キクコ」とダイパの四天王「キクノ」は姉妹らしい。 |
名前 |
どうろなどに出てくるトレーナーの「カラテおう」が、ダイパでは全てひらがなになり、「からておう」になている。 |
ポケアプリの電卓で |
電卓でポケモンの図鑑Noを入力して=を入力すると、
そのNoのポケモンの鳴き声が聞こえる。
(見たことのあるポケモンだけ) |
最初の三体 |
「最初の三体」のドダイトスの「土台」についてですが、
昔のインド人の考え方で、「世界は大きな象の上に、その象はさらに大きな亀の上に乗っている」
というのがあります。
つまり一番大きな土台(亀)をドダイトスとして表していると考えられます。 |
ドダイドスの名前は |
「亀の上に象が乗っかって世界を支えている」、
という古代インドの世界観の絵を見れば亀は土台ぽくみえます。
それが由来になっている気がします。 |
電卓 |
電卓で適当に数字をタッチして(計算でも良いです)、
=をタッチすると、その数字(答え)と同じナンバーのポケモンの鳴き声が流れます。 |
いびきの声 |
眠るや眠らされた時にいびきの音が出ているw |
バトルサーチャー |
ファイアレッドでは100歩で充電だか、今回は50歩でOK。 |
メリッサがぁっ! |
スーパーコンテストのかしこさコンテスト。
マスターランクで、メリッサがばるん(フワライド)と一緒に出場する。 |
ダメージ2倍(前作同様) |
穴を掘るをしている敵に地震をおこす2倍ダメージ。
とびはねるor空を飛ぶしている敵に雷で2倍ダルージ。 |
メトロノーム |
新しいアイテム。
同じ攻撃ワザを使うと威力があがるらしい。
マリルにメトロノーム持たせ、丸くなる→転がる。
で、大ダメージを与えられる。 |
はどうだんについて |
ゲーム中では技名が漢字で出ないのでなんともいえないのですが、
漢字で表記するなら「波導」になると思われます。
理由は映画のタイトルが「ポケットモンスター ミュウと波導の勇者ルカリオ」であるからです。
「波導弾」はミュウツーなどが覚えます。
ノモセの技教えマニアで確認しました。 |
自転車に乗ろう |
ポケモンセンターの前などにある、青い蝶々のような形をしたもの(自転車止め)をAボタンで調べると、
「自転車からおりますか?」と、聞かれる。
はいを押すとおりられる。
逆に自転車の乗っていない状態だと、
「自転車にのりますか?」
と聞かれて乗ることができる。 |
ゴルバットが飛ぶ |
今回はゴルバットが空を飛ぶを覚えるぞ。 |
今回はレポートの種類が・・・ |
レポートには
『ポケモンレポートにかきこんでいます』
『電源をきらないでください』
と
『レポートにたくさん かきこんでいます』
『電源をきらないでください』
の2つがあり、2つ目の方が少々、時間がかかる。 |
カラナクシ |
カラナクシは、テンガン山を境に、西と東で色が違う。
西が赤で東が青。
進化後もその色になっている。 |
主人公が吹っ飛ぶ |
図鑑で体重の重いポケモンで(パルキアなど)重さ比べをします。
すると、主人公が上に吹っ飛び戻ってきます。 |
バグっぽいネタ |
ポケッチの手持ちを表示するアプリで、回復してもHPが前の値のまんま。 |
地下通路 |
たまに壁じゃなく通路に何かある場合があります。
それが自分で埋めた石でなければトラップということがわかります。
それだけじゃなくそのトラップだと思われるものを調べると、
トラップが解除され自分のものにすることができます! |
ミカンの一人称 |
ナギサシティにいるミカンの一人称は『あたし』だが、ポケスタ金銀・金銀水晶では『わたし』。 |
炎タイプ |
シンオウ図鑑だと炎タイプは5種類しか出ない(ヒコザル、モウカザル、ゴウカザル、ポニータ、ギャロップ)。 |
ピッピの新技! |
ピッピはLV46で『癒しの願い』を覚る。 |
バッジ |
下スクリーンでバッジを表示しタッチペンで順番にタッチすると、
「ファ・ソ・ラ・♭シ・ド・レ・ミ・ファ」の音階になっている。 |
黒ずむバッジ |
プレイ時間が増すごとに、ポケモンジムでもらったバッジが黒ずんできます。
タッチペンでバッジこすると、きれいに磨く事が出来ます。 |
わざマシン |
今作はわざマシンが「1~99(または100)」まであり、51以降は新技が多い! |
いわくだき |
前作まで威力20だったいわくだきが威力40 に変更。
まぁ・・・妥当な変更ですよね。
20じゃ使う気がしません。 |
ソーナンス♀ |
ソーナンス♀には赤い唇のヤツがいる。 |